動作の見本を見て課題にチャレンジ!!

動かすことが出来たら先生に見てもらおう!

わからないところがあったら先生に聞いてみよう!

Lesson01-09

※全てのブロックをつかうわけではないよ。
※『数字』を変化させたときの違いもみつけてみよう。

ここでは 座標(ざひょう)を学んでいきます。

L01-0901-座標をまなぼう01

『座標』を学んでいきます。Xの値とYの値を確認して作っていきましょう。

『座標』を学んでいきます。Xの値とYの値を確認して作っていきましょう。

L01-0902-座標をまなぼう02

上下左右に座標の目に合わせて移動させましょう

L01-0903-座標をまなぼう03

『L01-0902-座標をまなぼう02』を『L01-0707-矢印キーでそうさをする その2』を参考に

イベントブロック『はたマークを押したとき』だけのプログラムに作り替えてみよう。

またその違いをたしかめよう

『座標』を学んでいきます。Xの値とYの値を確認して作っていきましょう。

L01-0904-座標をまなぼう04-20px

『L01-0902-座標をまなぼう02』を20の座標マスで動くプログラムをつくってみましょう

『座標』を学んでいきます。Xの値とYの値を確認して作っていきましょう。

L01-0905-座標をまなぼう05-30px

『L01-0904-座標をまなぼう04-20px』を30の座標マスで動くプログラムをつくってみましょう

『座標』を学んでいきます。Xの値とYの値を確認して作っていきましょう。

L01-0905が出来たらペン機能を追加改造してスペースキーを押したときにお絵かきできるプログラムを作ってみよう

L01-0906-座標をまなぼう06-ペン01

『L01-0904-座標をまなぼう04-20px』の20の座標マスで動くプログラムに

その軌跡をペンでなぞる機能を追加したプログラムに改造してみよう。

スペースキーを押しながら動かすと『赤ペン』で軌跡を描いていくよ

『座標』を学んでいきます。Xの値とYの値を確認して作っていきましょう。

L01-0907-座標をまなぼう07-ペン02

『L01-0902-座標をまなぼう02』を20の座標マスで動くプログラムをつくってみましょう

またその軌跡をペンでなぞるプログラムに改造してみよう。

スペースキーを押しながら動かすと『赤ペン』で軌跡を描いていくよ

Zキーを押しながら動かすと『白ペン』で軌跡を修正できるよ

『座標』を学んでいきます。Xの値とYの値を確認して作っていきましょう。

L01-0908-座標をまなぼう08-ペン03

『L01-0907-座標をまなぼう07-ペン02』をマウスについてくるプログラムに改造してみましょう。

L01-0909-座標をまなぼう09-ペン04

『L01-0908-座標をまなぼう08-ペン03』が出来たら点を追加してなぞり絵プログラムに改造してみましょう。

L01-0910-スペースジャンプ01

『はたマーク』を押した後、『スペースキー』を押したら
y=100
まで一瞬ジャンプするプログラムをつくってみよう。

L01-0911-スペースジャンプ02

『はたマーク』を押した後、『スペースキー』を押したら
y=100
まで少しゆっくりジャンプするプログラムをつくってみよう。